5月26日(月)
今日は、春祭りごっこの日🌸
ですが…お部屋のセッティングにはしばし時間がかかるので、幼児さんは全員『園庭に集合~!!』となり、急遽≪三輪車競争≫が開かれることに😶
まずは手本として保育士が挑戦✨
保育士も必死に漕ぎながら、楽しみました!
いよいよクラス対抗の三輪車競争がスタートしようとしています💥
『いちについてよ~いスタート!』
『3人ともほぼ同時にスタート!』「がんばれ~!!」
5月26日(月)
今日は、春祭りごっこの日🌸
ですが…お部屋のセッティングにはしばし時間がかかるので、幼児さんは全員『園庭に集合~!!』となり、急遽≪三輪車競争≫が開かれることに😶
まずは手本として保育士が挑戦✨
保育士も必死に漕ぎながら、楽しみました!
いよいよクラス対抗の三輪車競争がスタートしようとしています💥
『いちについてよ~いスタート!』
『3人ともほぼ同時にスタート!』「がんばれ~!!」
4月25日(金)
お誕生会のあとは、
お楽しみ会・・・!?ではなく、
今回はこどもの日の集いをしました。
早速、みんなが作ったこいのぼり制作を
発表してもらいました✨
<ひよこぐみ>
かわいい足形で…💓
<うさぎぐみ>
上手になぐり描きで!!
<こあらぐみ>
シール貼りやスタンプで
模様をつけました😄
<ぱんだぐみ>
シール貼りやなぐり描きをしたよ💓
<きりんぐみ>
ビニール袋を使って
スタンプをしたり、
自分でこいのぼりを切ったり
クレヨンでくもや太陽を
描きました!!
<ぞうぐみ>
自分でこいのぼりを切りました!!
くもや太陽をクレヨンで描きました!!
みんなすてきなこいのぼりを
作ったよ✨
その後は「こいのぼりさんありがとう」
という紙芝居を見てこいのぼりを飾る
理由についてのお話を聞きました。
それから、ぱんだぐみ、きりんぐみ
ぞうぐみで作った商店街に飾る
大きなこいのぼりをお披露目😄
上手に作れたね!!
みんなおおきく、おおきくな~れ💓
4月25日(金)
今日は4月うまれのお友だちの
お誕生会がありました!!
みんなから♬タンタンタンタン
たんじょうび~♪と歌ってもらいながら
お名前を呼ばれるとドキドキ♡した
表情で、みんなの前に用意された椅子に
座っていましたよ♬
4月24日(木)
今日は4月の食育指導がありました。
4月の食育は「うすいえんどう」です。
まずは「うすいえんどうってどんなの?」
ということで、実物を子どもたちに
見てもらいました。
「えだまめみたい!」と見た目だけでも
発見が👀
「なんかにおいがする!」とラップを
かけていても匂いがしたと鼻の良い子どもたち
でした😁
5月1日(木)
もうすぐ子どもの日🎏
4月から、たくさんのこいのぼり作りに励んできた、きりん組の子どもたち!!
こいのぼりに親しみをもち、こいのぼりの話をよくお友達同士でしていたので…今日は、こいのぼり探しの旅に出かけることに💫
住宅街を歩きながら「こいのぼりないな~」とつぶやく子どもたち。お店にも飾っているところはなく…そのまま若松公園へ!
こいのぼりを見つけられなかったので、少し気分転換に公園で遊ぶ事にしました💙
5月14日(水)
今日はまちにまった消防署見学の日🚒
朝から消防車を見れる事を楽しみにしている子どもたちや、お弁当を食べる事を楽しみにしている子どもたちの元気な声が遊戯室を飛び交っていました💫
各クラスで持ち物を確認した後、ぞう組のお兄さん、お姉さんたちと手を繋いで早速出発!
行き道は、「しょうぼうしゃみた~い!」とワクワクしていた子どもたち。会話も弾みます♬
北消防署に到着後すぐに、消防士さんの話を聞いて写真撮影タイム📸
【きりん組】
6月23日(月) 今日は食体験でピーマンの種取りをしました! 「ぴーまんのたねってどんなんなん? 」 と子どもたちから質問があったので、『実際に見て確かめてみようね!』とお話をしてから始めました☺ ピーマンを見るなり「すごっ!」と口々に言う子どもたち!! 『今、みんなが育てて...