2021年4月14日水曜日

『食育指導』

新型コロナウイルスの影響がなかった時は、

毎月、栄養士の先生に来てもらって、

食育指導を受けていました。

今月から久しぶりに予定していましたが、

まだまだ不安な状況なので、4・5歳児のみに

保育士による食育指導をしました。

今月は、『たけのこ』!!

“たけのこは、どんな形をしているのかな?”


“たけのこは、皮をむくと、

 どんな感触?どんな匂い?”


実物のたけのこを見て、触ったり、

匂いを嗅いだりした後は、

☆たけのこクイズ~!!☆


Q1.たけのこが大きくなると、何になる?
  ①まつ  ②たけ  ③うめ

Q2.たけのこを食べると、どんな良いことがある?
  ①背が伸びる  ②おなかの調子が良くなる
  ③かぐや姫になる

Q3.たけのこの中は、どうなっている?
  ①種が入っている
  ②たくさんの部屋に分かれている
  ③かぐや姫が住んでいる
さて、みなさん分かりますか❓
 ※答えは、一番下にあるよっ!
 

その後は、普段食べている食べ物の働きに

ついても勉強しましたよ~!!

そして、今日の給食は・・・

『たけのこごはん』!!

“美味しい~😋”とつぶやき、

嬉しそうな子どもたちでした✨✨



<たけのこクイズの答え>

Q1.の答えは、②たけ が正解!

   たけのこは、大きくなると竹になるので食べれなくなります。

Q2.の答えは、②おなかの調子が良くなる が正解!

   美味しくて、おなかに良い食材だなんて、素晴らしい✨

Q3.の答えは、②たくさんの部屋にわかれている が正解!

   たけのこをタテにパッカ~ンと割ってみると分かるよ!

みんな分かったかな?😊

電車をみてきたよ【ひよこぐみ】

8月8日 少し涼しかった日、 新しくなったバギーに乗って 電車をみてきました。 しゅっぱ~つ!! 「ばいば~い」と道行く方に 手を振っていましたよ。 電車が来ると 真剣なまなざしで見つめたり、 手を振ったり、 「ブーブー」と指さしをして見ていた 子どもたちでした。 また、お散歩に...