2020年2月5日水曜日

鬼は~外!

2月3日は、節分の日。
幼児さんは3クラス合同で、乳児さんは各クラスで
節分を楽しみました。
そこへ、今年も赤鬼さんが出没したらしく、
園内に悲鳴や鳴き声が響き渡りました👹
 
うさぎぐみ


こあらぐみ




幼児クラス
 
鬼は外~!と、みんなで力を合わせて
鬼を外に追い出せました!
みんな、よく頑張りました👌
 
幼児クラスは、鬼を退治した後、
各クラスで豆まきを楽しみました。
 
ぱんだぐみ
新聞で作った豆で『豆まき合戦』をしました。
  
きりんぐみ
上に架かっているのは、子どもたちが作った鬼の面。
自分で弱いと思う“心の鬼”を追い出そうと、
鬼の面に向かって豆(新聞紙)をぶつけて、
弱い心を追い出しました!
 
ぞうぐみ
自分の弱い心を追い出そうと、
大きな鬼に向かって豆をぶつけて
弱い心をやっつけました。
 
豆まきが終わってから、
みんな晴れやかな顔をしていました😊
 

今回のようにイベントがある時は
調理の先生方が工夫してくださり
楽しくて美味しい給食を作ってくださいます。
 
今回は、節分にちなんで、鬼っこライス!
黒豆の目、ソーセージの口、コーンの牙
とっても美味しい鬼でした😋
おかずは、子どもも大人も大好きな唐揚げ💖
 
ごちそうさまでした!

食体験~ピーマンの種って!?~【きりん組】

  6月23日(月) 今日は食体験でピーマンの種取りをしました! 「ぴーまんのたねってどんなんなん? 」 と子どもたちから質問があったので、『実際に見て確かめてみようね!』とお話をしてから始めました☺ ピーマンを見るなり「すごっ!」と口々に言う子どもたち!! 『今、みんなが育てて...