<1月30日>
もうすぐ節分。
鬼に負けないように玉まきの練習をしているぱんだ組。
せっかく練習するのなら・・・と、
大きな鬼の顔を作りました。
出来上がった顔の前で、鬼になりきってポーズ!
でも、顔のパーツがあったほうがいいかな??と、
相談していたら・・・
なんと、ぞう組さんが、パーツを作って、
持って来てくれました!!
とってもかっこいい鬼が完成したよ👹
ぞう組さん、ありがとう❗❗
<1月30日>
もうすぐ節分。
鬼に負けないように玉まきの練習をしているぱんだ組。
せっかく練習するのなら・・・と、
大きな鬼の顔を作りました。
相談していたら・・・
持って来てくれました!!
<1月11日(水)>
こあらぐみ、ぱんだぐみ、きりんぐみ、ぞうぐみで
新年の集いに参加しました!!
新年の挨拶をした後は、お正月にまつわる
紙芝居を見てもらいました。
「かがみもち!!いえにあった!!!」
「はつもうで、みんなでいった!!!」
など、紙芝居の内容に合わせて、お正月に過ごした
様子を教えてくれた子どもたち。
そんなお正月で醍醐味なのが、
お正月遊び!!!
ぞうぐみさんが、皿回し、けん玉を
披露してくれました~!!
嬉しそうなぞうぐみ😄
最後は発表会で人気だった劇遊びのダンスを
一緒に踊りましたぁ~✨
話をしていると・・・
保育室にお正月のBGMが流れだし・・・
ししまい登場~~っっ!!
驚いている子どももいましたが、
「頭をかんでもらえたら、かしこくなるよ!!」
と伝えると、少しずつ理解してきた子どもたち。
頭を「ガブっっっ」と、かんでもらい・・・
1年健康で、
楽しくすごせますよ~~にっっ😊
3月6日 きりんぐみで最後の造形指導に参加しました! まずはお手本を見て…。 やってみよう!! 細かいのだったり、大きいのだったり、様々な形に切っていました😉 切ったのを画用紙に貼ったり、クレヨンで描いたり…👀 かわいいコラージュが完成しましたよ💕