船あそびで大盛り上がり!!
みんながずーっと楽しみにしていた
船を浮かせる日がやってきました!
子どもたちの心の中はワクワク
ドキドキでいっぱいです!!
さぁ!! レッツトライ!!
「やったー!!」
「せんせい!ういたでー!!」
「うぉぉ~~~~!!」
子どもたちは大興奮!!
お片付けのときに、『たのしかった!』
のことばで溢れかえっていました✨✨
きりん組の夏の思い出づくりは、
今日でおわりです。。。
次はどんなたのしいことが
まっているかなぁ~!!
2020年8月31日月曜日
2020年8月26日水曜日
ぱんだ・きりんのレストランOPEN!!
おいしそうな料理を作るぞぉー
オーーーーーーーーー!!
フワフワの泡の感触を楽しみながら、
それぞれ食べ物をイメージして
一生懸命作っていましたょー
泡の感触サイコー!!
あそびが終わったあと、
『たのしかったー!』のつぶやきで
いっぱいでしたー✨✨
オーーーーーーーーー!!
フワフワの泡の感触を楽しみながら、
それぞれ食べ物をイメージして
一生懸命作っていましたょー
泡の感触サイコー!!
あそびが終わったあと、
『たのしかったー!』のつぶやきで
いっぱいでしたー✨✨
2020年8月25日火曜日
ぼくのわたしの船をつくったョ!!(きりん組)
廃品や、モール、リボンなどを使って
船づくりにチャレンジ!!
自分たちで使うものを選んで、
世界でひとつだけの船をつくっていました❗
組み立てたあとは、ペンで色や柄をプラス!!✨
できたぁーーーーー!!
みてみてーーーーー♪
後日、実際に水に浮かべてみたいと思います!!
船づくりにチャレンジ!!
自分たちで使うものを選んで、
世界でひとつだけの船をつくっていました❗
組み立てたあとは、ペンで色や柄をプラス!!✨
できたぁーーーーー!!
みてみてーーーーー♪
後日、実際に水に浮かべてみたいと思います!!
2020年8月21日金曜日
土粘土の体験をしたよ。
<8月19日>
来月の陶芸に向けて、ぞう組は、
土粘土の体験をしました。
まずは、10kgの粘土の重さ体験から。
ジャンケンで代表を決めたよ。
「わぁ~持てたけど・・・重い!!」
さぁ、一人ずつ粘土を分けてもらうよ
「早く触りたいなぁ~」
「何、作ろうかな❓」
「う~ん、かたいぞ💦」
「先生~何だか冷たいよ。」
「見て~、こんな形になっちゃった😄」
「よし、丸めるぞ」
「トントントントン・・・平らになった。」
「ペッタンペッタン、おもちつき」
「丸めようかな❓ 重ねようかな❓」
「・・・」 この真剣なまなざし
「すごい、何作ったの?」
「これ? クレープだよ」
「これ、何だと思う?」
楽しい時間は、あっという間に過ぎて、
満足気な子ども達。
作品は、このまま自然乾燥させて、
変化を見守ることになりました。
次回の陶芸が、今から楽しみです。
来月の陶芸に向けて、ぞう組は、
土粘土の体験をしました。
まずは、10kgの粘土の重さ体験から。
ジャンケンで代表を決めたよ。
「わぁ~持てたけど・・・重い!!」
さぁ、一人ずつ粘土を分けてもらうよ
「早く触りたいなぁ~」
「何、作ろうかな❓」
「う~ん、かたいぞ💦」
「先生~何だか冷たいよ。」
「見て~、こんな形になっちゃった😄」
「よし、丸めるぞ」
「トントントントン・・・平らになった。」
「ペッタンペッタン、おもちつき」
「丸めようかな❓ 重ねようかな❓」
「・・・」 この真剣なまなざし
「すごい、何作ったの?」
「これ? クレープだよ」
「これ、何だと思う?」
楽しい時間は、あっという間に過ぎて、
満足気な子ども達。
作品は、このまま自然乾燥させて、
変化を見守ることになりました。
次回の陶芸が、今から楽しみです。
登録:
投稿 (Atom)
おみずでおえかき ~きりん川ができるまで~【きりん組】
6月27日(金) 今日はお部屋で【おみずでおえかき】という絵本を見たあとに園庭に出て、実際にきりん組の子どもたちも【おみずでおえかき】に挑戦💪 まずは手を使ってどんな模様や絵が描けるかな?? 「なんかつぶつぶいっぱい!」 次は様々な道具を使って… 「なにをかこうかな?」『何...
-
11月21日 11月生まれのお誕生会をしました!! オープン保育の日だったので、お母さんたちが後ろから見てくれてて、少し恥ずかしそうにしていましたが、 お祝いしてもらって嬉しそうな11月生まれのお友だちです😆 その後はお楽しみ会!! パネルシアターを楽しみましたよ~♬
-
<8月5日(月)> 大きなたらいに水を張った所に誘うと、 早速、カップやペットボトルを持って水遊びを 始める子ども達。 すぐに色落ちするクレープ紙をペットボトルの 中に入れてもらうと、色水の完成~~✨✨ 食紅を入れた氷でも遊んだよ😄 たらいの中の水の色が、どんどん変化していく...