幼児クラスで毎日お誕生日会の後、全員でしている
お楽しみ会。
6月は『ストップゲーム』をしました。
まず、先生からルールの説明をしてもらい
3つのグループになって挑戦したよ。ルールは、マットの周りをピアノの音に合わせて歩く。
ピアノの音が止まったら、ピタッと止まる!!
というゲーム。
さぁ、スタート❗❗
動いた人は、マットの上に座っていく。
最後まで残った人の勝ちだよ~✨
ルールを守って、みんなで楽しめたね😊
幼児クラスで毎日お誕生日会の後、全員でしている
お楽しみ会。
6月は『ストップゲーム』をしました。
まず、先生からルールの説明をしてもらい
3つのグループになって挑戦したよ。ルールは、マットの周りをピアノの音に合わせて歩く。
ピアノの音が止まったら、ピタッと止まる!!
というゲーム。
さぁ、スタート❗❗
ルールを守って、みんなで楽しめたね😊
<5月28日>
ぞう組の保育参観がありました。
「先生おはよ~っ」と元気よく、いつも以上に
張り切っていた子どもたち。
まずは、朝の会からスタート!
返事をしてくれました!!
担任と目が合い、ニヤッと笑っている子どもの
姿をみて、担任の緊張も少しほぐれました~💖
「あめのひ」という絵本を見た後、
折り紙で傘を折りましたよ☂
「ピンクがいい!!!」
「あおもいいな~」と、
好きな色を選んでから、作業開始!!
つぶやき、折り紙に苦手意識がある子どもたちですが、
この日は弱音を吐かず、担任の話を聞いて
一人で「傘」を折ることができました✨
傘を台紙に貼った後は、まわりに絵を描きました。
「あめいっぱいふらせたでぇ~」
「あじさいかいていい?」
「かたつむりもかこうかな」
「ママもかく~!!」
制作の後は園庭に出て、親子で竹馬の練習をしました!!
ことがうれしくて、張り切っていた子どもたち。
お家の人に補助してもらい、初めての両足練習も
しましたよ~!!
これから毎日練習がんばるぞ~~!!!
🎀保護者の皆さん、保育参観にご参加頂き
ありがとうございました!!!🎀
<6月15日>
月に1度のお楽しみのお弁当日🍱
来月の遠足に向けて、初めてお部屋にビニールシートを
敷いて、「遠足ごっこ」をしました。
笑顔のない子どもたち・・・💦
なんとか無事に食べ終わりましたよ👌
遠足の日、晴れたらいいなぁ~🌞
いつも美味しいお弁当をありがとうございます😊
<6月3日>
みんなが楽しみにしていた造形指導に参加しました!!
講師の先生に、元気よく初めましてのごあいさつ。
『4,000個の紙コップでいろんな物を作ってみよう!!!』
です。
数を聞いて、「えぇぇぇぇ~~~~っっ!!!!!」と
驚いていた子どもたち!!
4,000個の紙コップをみんなで運んでみました。
「めっちゃおもたい」
「すぐはこべるわ~」
など、男の子たちが力比べをしていました😁
ダンボールから勢いよく紙コップをだして、
みんな大興奮!!!
「せんせい、みて~」
「おにみたい~」
「線路ながくつなげるでぇ~」
「めっちゃたかいのできた~!!」
4チームに分かれ、チームで一つのものを
つくることにしました。
意見を出し合い、一つにまとめて作りたいものが
決まったチームから作業スタート!!
「うちゅうのまちつくるで~」
「お家つくる~!!」
「せんせいもてつだってぇ~~~!!」
「紙コップいっぱいもってきて!!!」
チームで力を合わせ夢中になって
コップを積み上げていました。
気持ちを立て直して最後まで取り組んでいました!!
完成した作品を発表して見せ合いましたよ~。
汗をかくほど夢中になって楽しんでいました!!
神戸常盤大学の先生方や学生さんが来てくれて、
4種類の検診をしてくれました!!
「どんなことをするんだろう・・・?」と、
子ども達はドキドキしていました。
まず初めに「歯科検診」。
自分の名前を言ったあと、
大きく口を開けて~~
次に「咀しゃく力検診」。
そして次は「鼻閉塞検診」。
最後に「口唇閉鎖力検診」。
「強いね」と言ってもらい、“ドヤ顔😏”の
きりん組でした😁
3月6日 きりんぐみで最後の造形指導に参加しました! まずはお手本を見て…。 やってみよう!! 細かいのだったり、大きいのだったり、様々な形に切っていました😉 切ったのを画用紙に貼ったり、クレヨンで描いたり…👀 かわいいコラージュが完成しましたよ💕