2018年10月31日水曜日

ハロウィンごっこ(ぱんだぐみ)

みんなが楽しみにしていた
ハロウィンごっこをしましたよ~♪
  

『トリック オア トリート!!
   シールくれなきゃイタズラしちゃうぞー!!』


『さぁ~! つぎは、こあらぐみさんと
   きりんぐみさんにいこう~!』



『ハロウィンカードにシールがたまってきたよ~♪』


 
 
 
今度は、こあらぐみさんが
『トリック オア トリート!!』と、
ぱんだぐみさんに来てくれたよ~♪
 
みんなでキャンディーの交換をしました♡



『ハロウィンごっこ、たのしかったよー!!』
 
この日、お昼寝からさめても
『先生ー!ハロウィン楽しかったなー!』
と、笑顔でいっぱいの子ども達でした♪

 

2018年10月30日火曜日

色水遊び(ぱんだぐみ)

夏頃から子ども達と一緒に集めていた
花びらを使って、色水を作りましたよ~! 
 
 
水と花びらを混ぜてすると、
    どうなるかな~?!
 
 
「あ!色がでてきたよ~!!」
 
 


 
「そぉ~っとジョウゴに入れて...」
  
 
「お花ジュースのできあがり!!」
 
 
「まだまだ作るぞ~!」
  


 
お花のジュース屋さんは、大盛況でしたよ~♪
子ども達の不思議や発見がいっぱいでした!  
 
 

2018年10月24日水曜日

5歳児、お芋ほり~♪

みなさん、こんにちは♪
うるみんなのさ。

今日は、ぞう組(5歳児)さんみんなでお芋ほりにいったよ!

保育園からお芋畑までは歩いて、
なんと1時間ほどかかるんだけど、
みんな頑張って歩いたんだよ~!!
畑に着いた時には、ちょっぴり疲れちゃった...(^^;)

でも、いざ軍手をはめると元気100倍!
「さぁ、今からたくさんお芋を掘るぞー!!」


 
 
「お芋あるかな~あれ...ミミズ...!?」
 
 


 
「あっ!!ここにもここにも
  お芋たくさんあるよ~!!!!!」


 
 
 
みんな大きなお芋がとれたね♡
 
  
 
最後はみんなで集合写真を撮ったさ~♪ 
 

 
 
 
 
今からこのお芋を持って帰りま~す♪
今度、このお芋を使っておいしい料理を作ろうね!
 
お芋畑の田口さん、ありがとうございました。
 
 
 
 







2018年10月2日火曜日

4、5歳児 風のほいくえん その②

たくさん捕まえました!
捕まえたバッタは大きな虫かごに。
このあとはおうちに返してあげようね。

楽しいイベントのあとは、お弁当の時間!
自然のなかで食べる、おいしいお弁当は最高ですね。


お弁当を食べて、さらに元気になって原っぱを駆け回る子どもたち。
「どんぐりまたあった~♪」

今日は自然を満喫して、体をたくさん動かして、本当に楽しい遠足になりました。
 有馬富士公園、最高ー!!
こんなに広いんです♪

11月にはまたイベントが行われる予定です。
ぜひ、ご家族で行ってみられてはいかがでしょうか。

4、5歳児 風のほいくえん その①

有馬富士公園で開催されました"風のほいくえん"に行ってきました。

「ひろ~い!」
芝生が広がる自然いっぱいの場所で、子どもたちもわくわく。
台風も去って、今日はとてもいいお天気。
「空気がおいしい!」「いい景色や~!」という子どもの声も聞こえます。

今日はここで、スペシャルたいけん"スーパーどんぐりコロコロ!"
そして"むしとり大作戦"というイベントが行われます。

まずは"スーパーどんぐりコロコロ!"
 「おっきいどんぐりあった!」

「体をちいさくしたらみつかるで!」

拾ったどんぐりを、斜面を活かした特設コースで転がします。
どんぐりころころ~♪
大きなどんぐりが転がって大喜びの子どもたち。

次は、"むしとり大作戦!"
 「バッタいたー!」
網を持って大喜びで草はらを走る子どもたち。
虫が苦手な子も、今日は嬉しそうに追いかけています。
 


2018年9月18日火曜日

敬老の日のハガキ

もうすぐ敬老の日ですね。

保育園では、毎年園児のおじいちゃん、
おばあちゃんにハガキを送っています。

写真と一緒に、身長・体重を書いて、
大きくなった姿を見てもらっています。

郵送前に写真を撮りました。まずは、乳児クラスです。


まずは、ひよこ組さん~。

うさぎ組さん~。 


こあら組さん~。

みんな可愛く笑顔いっぱいの写真入りです。
保育園でも、元気に過ごしています!

続いて、幼児クラスです。

ぱんだ組さん。
「今からポストに入れに行ってきま~す♪」
 



こちらは、4・5歳児が自分たちで作ったハガキです。

4歳児きりん組は、マーブリングをしました。



5歳児ぞう組は、紙すきをしました。

手作りの温かみがあるハガキが出来ました♪

「おじいちゃん、おばあちゃん
        待っててね~!!」
 
 

2018年9月11日火曜日

お船&泡あそび(ぱんだ組)

こんにちは! うるみんだよ~ん!!

ぱんだ組さんが、お船を作って、
水に浮かしてみたんだって~!

やったー!
うかんだよー!

いい顔してるネ!!

楽しかったさー!!



続けて、泡あそびをしたよー!

砂で型抜きしたケーキに、泡クリームをトッピングしたよ

泡のように笑顔がはじけているネ!!

また楽しいことしてあそぼうね♪  

2018年8月6日月曜日

ぞう組 お泊り保育!

🐯🐯🐯🐯🐯🐯🐯🐯年長児ぞう組さんの大イベント、お泊り保育が
8月4日から5日に行われました。
 
おうちの人から離れて、初めて保育園でみんなと一緒に
お泊りすることに、ワクワク楽しみで、でもちょっぴり不安で
ドキドキの子どもたち。
さあ、みんな集合しましたよ。

まずはみんなで揃って、お風呂屋さん(福住温泉)へ
行きました。みんなで一緒にお風呂、楽しみですね。
 
 



お風呂でさっぱり、気持ちよくなったあとは、園に帰って
みんなでクッキングタイム♪夕ご飯はバーベキューです!

野菜を一人ずつ包丁で切っていきます。
この野菜もぞう組みんなで、先日商店街へ買いに行きましたよ。
包丁を使うのはドキドキしましたが、
頑張って上手に切れましたよ!

さあ、いよいよ園庭からはお肉や野菜の焼ける
いい匂いが漂ってきましたよ~。
 「おいし~い!」
 
夕方、少し涼しくなった園庭で、みんなで一緒に食べる
お肉や野菜の味は最高でした!
 
 
そのあとは、お泊り保育のお楽しみイベント、
 冒険ごっこです。
まずは懐中電灯と、ぼうけんカードをもらって
スタンプをもらいにいきます。
「がんばるぞ~!」「でも、おばけでるん?」


真っ暗なお部屋に行き、みんなでスタンプを
押してもらいに行きました。
子どもたちが言うにはおばけみたいなものが
いたようですが、みんな頑張りましたね。
 
 
お泊り保育一日目も無事に終わり、おやすみタイムです。

子どもたちも今日一日たっぷり楽しんで疲れたのか、
ぐっすり眠っていますね。どんな夢を見ているのでしょうか。


二日目の朝です。
気持ちよく目覚めて、今からラジオ体操です。
うちなーぐち(沖縄言葉)のラジオ体操です!
身体もよく動かして、気持ちよくなったところで・・・
「おなかすいた~」なんて声も。
 
 
お泊り保育もいよいよ終盤。
最後はみんなで朝食タイムです。
やきたてのパンを・・・ 
         
「いただきま~す!」


 「おいし~い!」
 
楽しかったお泊り保育も、こうして無事に
すべて終わりました。
 
一人一人、楽しかった思い出を胸におうちへ帰ります。
初めておうちの人から離れて、お友達と一緒に過ごした
この体験は、子どもたちにとって忘れられない思い出と
なることでしょう。




泥あそび

  8月18日(月)  たらいに砂と水を入れて混ぜて 泥を作って遊びました。    はじめは触るのをためらっていた子どもも 保育士が泥を触る様子を見て 「さわってみよーかなー」と タライの中に手をどぽん!!  遊びが進むについて、どんどん ダイナミックな遊びになりました ✨ 泥の...