2020年7月22日水曜日

造形指導で紙コップアートをしました(ぞう組)

紙コップが何に見えるかな?
子ども達は、まず高く高く積み上げ始めました。

まだ積めるかな?

今度は長くつなげるぞ!

こっちはトンネルだよ~!

あっちでは高く積み上げ始めたね!

完成したよ♪

こっちはお城作り🏰

最後の1個、積めるかな?

沢山積んだけど…何に見える?

あ~!こわれる~~!

「いらっしゃいませ、アイスクリーム屋です」

楽しかった!!片付けも上手でしょ♪

子ども達の想像の世界は
    すごいですね😊

2020年7月15日水曜日

水遊び!!

ぱんだ・きりん組は、待ちに待った
水遊びをしました!!
 
水鉄砲で的を狙い、シューっ!
当たった時は、みんなで
『やったぁ~!!』と大喜び!
 
その他にも、青・黄・緑色の3色の色水を
ペットボトルに入れたりコップですくい、
上からジャーっとこぼれ落ちる色水を
見て楽しんでいました!
 
次回は、流しそうめん風、水遊びを取り入れて
思う存分楽しみま~す!!

2020年6月30日火曜日

かぶとむしのまるちゃん、成虫になったよ!

<ぞうぐみ>
 
昨年の秋、卵から幼虫になってくれたので、
みんなで相談して命名した、まるちゃん!!
幼虫の間、丸まっていることが多かったので…
という理由なのですが、大切に育ててきました。
 
6月29日の夕方、
さなぎのカラから抜け出して、
土の上に出てきてくれました!

 
なんと、女の子👧(メス)
どこかにボーイフレンドいないかなぁ~?💖

2020年6月19日金曜日

愛情たっぷり元気もりもり!!

6月16日(弁当日)
<きりん組>
 



うれしい気持ちでいっぱいになりました!!
ありがとうございました!

はじき絵にチャレンジ!!

6月15日、きりん組は、デザイナーに
変身して傘の柄を考えました!
 
どんな形にしようかな...
何色を使おうかな...
キャラクター描けるかな...
まずは好きなピンクつかうねん
 
オリジナルの傘が完成したので、
雨を降らせることにしました♪
 
うわ! おもしろい!!
ドシャ降りにするねん!
この角度で雨を降らす!
雨が降ってきたぞー!
 
素敵な傘のできあがり💖
お休みのお友だちの傘もそろいますよーに!

2020年6月8日月曜日

ついに、この日が!!

<きりんぐみ>
 
朝一番に、
「先生!!蝶🦋になってるでー!!」と、
目を大きく見開いて教えてくれました!
「すごーい!!」
「うわっ!!すごい!!」
「キレイ~~!!」
「とぶかな? どうかな?」
「とんだ!! すごい!!」
「バイバーイ!! 元気でねー!」
「めっちゃ高くとんだー!!」
 
感動の余韻にひたっていると、
子どもたちから、
「おもいでにしたい!!」との声があがり、
折り紙で作品をつくることに!
「折るのん、ちょっとむずかしい」
「わたしの」
「ぼくの」
ちょうちょうだよー🦋

2020年6月1日月曜日

新しい仲間。(きりんぐみ)

5月28日に仲間が増えました!

その名は、あおむしくん。
 
間近で観察をして、子どもたちの胸は
好奇心でいっぱいでした!!
 
大事に育てていこうね☆
 
「キレイナイロダネー」












「ウ~ワ!!スゴ!!」











 
「サワッタラ アカンデ!」











 
「チョウニナルカナ・・・」












2020年5月14日木曜日

厚生労働省からのお知らせです。

5月11日付で、厚生労働省から事務連絡がありました。
 
「新型コロナウイルス感染症についての相談・受診の目安」
下記のように改訂されました。参考にしてください。
 
 
1.相談・受診の前に心がけていただきたいこと
 〇発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み、外出を控える。
 〇発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
 〇基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス
  感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話でご相談
  ください。
 
2.帰国者・接触者相談センター等にご相談いただく目安
 〇少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐにご相談ください。
  (これらに該当しない場合の相談も可能です。)
  ☆息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状
   いずれかがある場合
  ☆重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状
   ある場合
   (※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)等の基礎疾患が
    ある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
  ☆上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
    (症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。症状には個人差がありますので、
     強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければ
     ならない方も同様です。)
 〇相談は、帰国者・接触者相談センター(地域により名称が異なることが
  あります。)の他、地域によっては、医師会や診療所等で相談を受け付けて
  いる場合もあるので、ご活用ください。
(妊婦の方へ)
  妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに
 帰国者・接触者相談センター等にご相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
  小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談
 センターやかかりつけ小児医療機関に電話などでご相談ください。
 
※なお、この目安は、国民のみなさまが、相談・受診する目安です。
 これまで通り、検査については医師が個別に判断します。
 
3.医療機関にかかるときのお願い
 〇複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、
  複数の医療機関を受診することはお控えください。
 〇医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット
 (咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側
  などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
 
以上、参考にしてください。

尚、尼崎市の相談窓口は下記の通りです。
 
新型コロナウイルス感染症一般相談ダイヤル(その他のご相談)
 平 日 06-4869-3008 (午前7時~午後10時30分)
 土日祝 06-4869-3008 (午前8時~午後9時)

帰国者・接触者相談センター(感染の疑いのある方からのご相談)
 平 日 06-4869-3015 (午前7時~午後10時30分)
 土日祝 06-4869-3015 午前8時~午後9時

いずれも受付時間外は、06-6489-6900(市役所警備室)に
かけると、感染症対策担当から折り返し電話がくるそうです。
(ファックス:06-4869-3049)


もしも、園児・保護者等が感染を疑う症状になり、PCR検査を受けることに

なったら、必ず保育園にご連絡をお願いいたします。
 
緊急事態宣言が解除されて、子どもたちが元気に登園できる日が
一日でも早くくることを職員一同、心より願っております!

長くお休みしているこどもたちへ、先生たちからのメッセージです。

みなさん、元気に過ごしていますか?

新型コロナウイルスの影響で、なかなかお外にも出られないけれど、
その分、お父さんお母さんと一緒に過ごす時間が取れ、
しっかり甘えられたかな?
先生たちは皆さんが元気に登園してくれる日を楽しみにしています。
きっと、ひとまわり、ふたまわりも大きくなっていることでしょうね。
                         職員一同


ひよこぐみ
 
 み~んな、げんきにしてるかな~😊


うさぎぐみ
うさぎぐみに、あたらしいせんせいがきてくれましたよ~👩


こあらぐみ
 
 みんな、げんきかな~?あえるのをたのしみにしているね~❤


ぱんだぐみ


 おやすみしているみんな、げんきにしてますか?ほいくえんでまってるよ🙌

 
きりんぐみ
 
 ほいくえんをおやすみしているみんなに
はやくあいたいです!!
はがきをおくったので、ぜひよんでくださいね。
いちにちもはやくきりんぐみのみ~んなが
そろうひをたのしみにしています❤
 

ぞうぐみ

 

 
ほいくえんをおやすみしているあいだに
どんなことができるようになっているのかな?
ぞうぐみ22にんのげんきなえがおが1にちも
はやくそろうひをたのしみにしています。
いっぱいいっぱいおはなしきかせてね。

 

 

☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘



保護者の皆様へ
 
大変長い期間、ご協力頂きありがとうございます。
保育園での感染もなく、職員は日に何度も清掃・消毒することが
出来ております。
子どもたちの安全・安心を守ることができているのも
保護者の皆様のご理解とご協力のおかげと感謝しております。
これからどのように状況が変わっていくかは、
私たちも分かりませんが、その都度情報はホームページや
おたよりでお伝えしたいと思います。
子どもたちが元気に登園してくれる日を楽しみにしております。
                園長 田場春江
 
☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘☘


2020年5月1日金曜日

5月7日以降の受け入れについて

保護者の皆様へ
 
4月7日に新型コロナウイルスに関する「緊急事態宣言」が
兵庫県を含む7都府県に発出され、4月16日には
全国に地域を拡大して発出されました。
 
保護者の皆様と保育園が子どもたちの命を守るため、
感染拡大防止策として可能な限り保育の自粛をお願いさせて頂いたところ、
ご理解・ご協力を賜りありがとうございます。
 
5月7日以降も緊急事態宣言が1ヵ月程度延長されることになりましたので、
保育園も引き続き、5月末まで保育時間の短縮をさせていただきます。

平日 7:00~17:00
土曜 7:00~13:00
※延長保育はありません。
なお、6月以降につきましては、状況を鑑みて判断させていただきます。
 
保育園は、3密で濃厚接触の場となります。
子どもたちの安全・命を第一に考え、保護者の皆様にはご理解・ご協力を
どうぞよろしくお願い申し上げます。

泥あそび

  8月18日(月)  たらいに砂と水を入れて混ぜて 泥を作って遊びました。    はじめは触るのをためらっていた子どもも 保育士が泥を触る様子を見て 「さわってみよーかなー」と タライの中に手をどぽん!!  遊びが進むについて、どんどん ダイナミックな遊びになりました ✨ 泥の...