2020年7月29日水曜日

造形指導(きりん組)

◎コロナ対策の為、以下の環境設定をしました◎
・新聞紙で1人ずつのスペースを確保し、距離を置く。
・道具は個人別に用意し、他児と混ざらないようにする。
・しゃぼん玉は上に飛ばさず、画用紙(下)に向ける
 ことをお約束する。
・終了後は、すぐに道具を回収して、全て処分しました。
・換気は常にしていました。
 
  7月14日、待ちに待った
造形指導がスタートしました!!!

今回は、「しゃぼん玉アート」に
チャレンジしました!

遊び方を教えてもらうので、話をよ~く聞いて…

さぁ!いよいよチャレンジだー!

「え!すごーい!」
「みて~~!」
「ジャジャジャジャーン!」
などなど、感動の声がたくさん
あがっていましたョー!!
作品が出来上がると、題名も決めていましたョ!!

2020年7月22日水曜日

造形指導で紙コップアートをしました(ぞう組)

紙コップが何に見えるかな?
子ども達は、まず高く高く積み上げ始めました。

まだ積めるかな?

今度は長くつなげるぞ!

こっちはトンネルだよ~!

あっちでは高く積み上げ始めたね!

完成したよ♪

こっちはお城作り🏰

最後の1個、積めるかな?

沢山積んだけど…何に見える?

あ~!こわれる~~!

「いらっしゃいませ、アイスクリーム屋です」

楽しかった!!片付けも上手でしょ♪

子ども達の想像の世界は
    すごいですね😊

2020年7月15日水曜日

水遊び!!

ぱんだ・きりん組は、待ちに待った
水遊びをしました!!
 
水鉄砲で的を狙い、シューっ!
当たった時は、みんなで
『やったぁ~!!』と大喜び!
 
その他にも、青・黄・緑色の3色の色水を
ペットボトルに入れたりコップですくい、
上からジャーっとこぼれ落ちる色水を
見て楽しんでいました!
 
次回は、流しそうめん風、水遊びを取り入れて
思う存分楽しみま~す!!

2020年6月30日火曜日

かぶとむしのまるちゃん、成虫になったよ!

<ぞうぐみ>
 
昨年の秋、卵から幼虫になってくれたので、
みんなで相談して命名した、まるちゃん!!
幼虫の間、丸まっていることが多かったので…
という理由なのですが、大切に育ててきました。
 
6月29日の夕方、
さなぎのカラから抜け出して、
土の上に出てきてくれました!

 
なんと、女の子👧(メス)
どこかにボーイフレンドいないかなぁ~?💖

2020年6月19日金曜日

愛情たっぷり元気もりもり!!

6月16日(弁当日)
<きりん組>
 



うれしい気持ちでいっぱいになりました!!
ありがとうございました!

はじき絵にチャレンジ!!

6月15日、きりん組は、デザイナーに
変身して傘の柄を考えました!
 
どんな形にしようかな...
何色を使おうかな...
キャラクター描けるかな...
まずは好きなピンクつかうねん
 
オリジナルの傘が完成したので、
雨を降らせることにしました♪
 
うわ! おもしろい!!
ドシャ降りにするねん!
この角度で雨を降らす!
雨が降ってきたぞー!
 
素敵な傘のできあがり💖
お休みのお友だちの傘もそろいますよーに!

2020年6月8日月曜日

ついに、この日が!!

<きりんぐみ>
 
朝一番に、
「先生!!蝶🦋になってるでー!!」と、
目を大きく見開いて教えてくれました!
「すごーい!!」
「うわっ!!すごい!!」
「キレイ~~!!」
「とぶかな? どうかな?」
「とんだ!! すごい!!」
「バイバーイ!! 元気でねー!」
「めっちゃ高くとんだー!!」
 
感動の余韻にひたっていると、
子どもたちから、
「おもいでにしたい!!」との声があがり、
折り紙で作品をつくることに!
「折るのん、ちょっとむずかしい」
「わたしの」
「ぼくの」
ちょうちょうだよー🦋

2020年6月1日月曜日

新しい仲間。(きりんぐみ)

5月28日に仲間が増えました!

その名は、あおむしくん。
 
間近で観察をして、子どもたちの胸は
好奇心でいっぱいでした!!
 
大事に育てていこうね☆
 
「キレイナイロダネー」












「ウ~ワ!!スゴ!!」











 
「サワッタラ アカンデ!」











 
「チョウニナルカナ・・・」












泥あそび

  8月18日(月)  たらいに砂と水を入れて混ぜて 泥を作って遊びました。    はじめは触るのをためらっていた子どもも 保育士が泥を触る様子を見て 「さわってみよーかなー」と タライの中に手をどぽん!!  遊びが進むについて、どんどん ダイナミックな遊びになりました ✨ 泥の...