2019年8月26日月曜日

色水遊び

8月20日  ぱんだぐみ
 
今日は、春に子どもたちが植えた
おしろい花と水をすり鉢に入れ、
すりこぎでゴリゴリ~

色水作りをしましたよ~!
 
色水をペットボトルに入れてジュースに見立てて、
「おいしそ~!」
「ぶどうジュースみたい~!」
と、喜んでいました!!
 
完成したジュースを園長先生に見てもらった後、
花壇のおしろい花に、
「またキレイなお花を咲かせてね~」と
気持ちを込めて、手作りジュースを
水やりしました~!
 
キレイに咲いてくれて、ありがとう🌼

感触遊び

8月19日、こあらぐみ・ぱんだぐみ・きりんぐみが
園庭で片栗粉粘土遊びをしました。


片栗粉に色水を加えて、
トロトロの感触を楽しみました~。


続けて、お花を入れた氷を加えると、
「つめたい!!」
「きれい!!」と言って
冷たい感触を楽しみました!


暑い日には、最高だねっ!!

2019年8月8日木曜日

トレペ粘土 第2弾!!

8月5日にぞうぐみさんが造形指導を受けました。
 
6月にも経験したトレペ粘土を発展させて、
今回は色を付けてみました。
 
今回使ったトイレットペーパーは、
きりんぐみさん、ぱんだぐみさんも一緒に
細かくちぎる作業を手伝ってくれました!
 
水をなじませて~♪
コネコネ
 
のりやボンドを入れて~♪
クチャクチャ
トレペ粘土が出来上がり~♪
 
そこへ、色を付けていくよ~!
手にした粘土に、みんなが希望した
赤・黄・青の絵の具を入れてもらい、
クチャクチャ~♪
更に色を足してもらい、コネコネ~♪
 
わぁ~!みんな楽しそう!!
 
思い思いの色が付いた粘土を
どんどんと形にしていくよ~♪
 
こちらは、大きなピザを作ったよ~!
美味しそう・・・?

下にそびえている茶色の建物は、
東京タワー!! だそうです😄
トイレットペーパーから沢山の作品が
出来たよ☆
 
今回お手伝いしてくれた、
きりんぐみ・ぱんだぐみさんにも
トレペ粘土を分けてあげよっと!
 
今日も楽しかったなぁ~♪

2019年8月2日金曜日

どろんこ~☆

7月31日に、ぱんだ・きりん・ぞうぐみさんが、
立花ひよこ保育園のおともだちと一緒に
泥んこ大会をしました♪
 
まずは、元気にあいさつをしてから、
『おさかなになろう』の体操をしました。
 
よ~し!
泥だんご、たくさん作るぞぉ~!!
 
トロトロしていて気持ちいい~♪
 
素足で踏んでも気持ちいい~♪ 




 
泥んこ山ができたよー!!
 
わぁーーーーーーーーーい!
気持ちいいーーーーーーーー!!
 
みんなの楽しそうな笑い声が
園庭に響いていて、
暑さも吹き飛んだね☆

2019年7月20日土曜日

おまつりだぁ~!!

心配された雨も降らず、
予定通りに夏まつりが開催されました!
 
午後3時まで、職員は通常保育と研修を行ない、
その後は急ピッチで夏まつりの準備に頭をスイッチ!
 
お手伝いをお願いしていたお父さん方も加わり、
着々と準備が終わり・・・
 
待ちに待った午後5時!
門が開いて保育園に入ったら、
みんなのテンションは上がったことでしょう☆
 
受付を済ませて、
お目当てのコーナーへ一目散!
みんな、楽しんでくれたかなぁ~♪
 
ぞうぐみさんは、事前に配られた祭ハッピを着て、
雰囲気バッチリ!!
 
みんな、ハッピが似合ってます☆
かわいいねぇ~♪
 
いっぱい遊んだ後は、シャボン玉!
遠くに飛ばせられたかな~?
 
楽しいお祭りも、あっという間に
終わりの時間を迎え、
最後のお楽しみ!
 
卒園児で構成されている
「子どもエイサークラブ」によるエイサー披露!
 
昨年卒園した子たちは、初舞台となりました♪

 

みんな、上手に踊れてたねー!
衣装もキマってる!
かっこよかったよ~♪
夏まつりの前日、汗をいっぱいかいて
練習した成果がありましたね☆
 
エイサーが終わり、楽しい夏まつりも
終わりを告げました。
 
当日、お手伝いをしてくださったお父さん方、
本当にありがとうございました!
誰一人ケガなく、無事に終えることが出来ました☆
 
来年もお楽しみに💗

夏まつり☆

昨日の雨で心配しておりましたが、
本日は雨もやんで曇りではありますが、
夏まつり開催いたします!!

たくさんのお越しをお待ちしております💮

2019年7月10日水曜日

プール初日☆

こんにちは! うるみんだよ~♪
 
今日は、今年初めてのプールの日だったよ~!!
うるみんも泳ぐの大好きだから楽しみにしてたんだぁ。
みんなも、と~っても楽しそうだったよ~♪
 
保育園には、プールが3つあって、
玄関前にある大きなプールは、ぱんだぐみさん、
きりんぐみさん、ぞうぐみさんが使うんだぁ。
園庭に設置された黄色いプールは、
うさぎぐみさんとこあらぐみさんが使うのよ。
そして、ひよこぐみさんは、お部屋の外に登場する
ビニールプールに入るの♪
 
はじめてのプール体験!
ひよこぐみさん
 
ぱんだぐみさん
 
ぞうぐみさん

どのおともだちも楽しんでいました☆
 

 

2019年7月9日火曜日

待ちに待ったプール開き♪

こんにちは! うるみんだよ~。
 
今日は、みんな楽しみにしていた
プール開きがやっと出来ました~♪
 
まずは、クラス毎に代表が前に出て、
テープカットをしたよ~。
 
次に、先生がプール遊びの約束ごとを
分かりやすく説明してくれたよ。
 
*早寝早起きをする
*朝ご飯は、しっかり食べる
*プールに入る前にトイレに行く
*準備体操をする
*プールサイドでは走らない
*子どもだけでプールに入らない
*プールの中では、ふざけない
 
どれも、大事なことだよね~。
 
次は、『おさかなになろう』っていう
体操をしたよ。
 
そして!
水の精が登場したよ~!!!

水の精に魔法の水をかけてもらうと、
楽しく元気にプールに入れるんだって♪
プールに入れるのが楽しみだね~💖
 
みんな、しっかり寝て、しっかり食べて
プールの日を楽しもうね!
 
プール開きのあと、少しだけ大きな
プールで水遊びしたよ。
 
きりんぐみさん
 
ぞうぐみさん
 
みんな、笑顔が輝いてるね~!!
うるみんも水遊びしちゃおうかなぁ♪
 
ぞうぐみさんには、おまけのお楽しみが!
プール開きの後に、
園長先生と一緒に畑に行って、
トマトやゴーヤを収穫したよ~。
美味しそうだね~🍅
トマトは、少しだけ収穫だったので、
ぞうぐみさんの今日の給食に添えてもらい、
ゴーヤは幼児クラスで10日の給食に
いただきます!
楽しい収穫でした☆

2019年7月4日木曜日

待ちに待った~!!

今年は梅雨入りが遅れたため、
7月に入ってずっと雨が続いていたので
プール開きが延期になっています。
 
今日は、朝から久々にお日様が
雲間から差し込んだので、
 
今日だぁぁぁぁぁ!!!
 
と言わんばかりに、
先生たちがプールの準備をしました。
 
そして、いつも助けていただいている、
ボランティアの城間さんと仲原さんが
大きなプールを掃除をしてくださいました!


高圧洗浄機で、10か月分の汚れを
綺麗に落としてくださいました。
 
いつも感謝、感謝です♪
 
小さいおともだちが入るプールも
準備万端ですよ~!
 
プール開きをお楽しみに!!
 

さ~い~た~♪

雨模様の日が続いていましたが、
久しぶりにお日様に誘われて
園庭に出てみると・・・
 
きりんぐみさんが5月に種まきした
朝顔が咲いていました🌼
 
雨で外遊びが出来ないのは淋しいけれど、
お花たちには、大切な雨なのですね。
 
きりんぐみさんと、ぱんだぐみさんが植えた
マリーゴールド。
 
ペチュニア。
 
ぱんだぐみさんが種まきしたおしろい花。
 
みんな大きくなっていましたよ💕

2019年7月3日水曜日

ぞうぐみ造形指導

こんにちは! うるみんだよ~。
 
今日は、ぞうぐみさんが山口先生の
造形指導を受けたんだ~。
 
うるま保育園の5歳児(くじらぐみ)さんも
一緒に受けることになってて、
くじらぐみさんが到着するまでに音遊びを楽しんだんだぁ。
山口先生のお友達で音楽大学の佐々木先生が
色々と教えてくれたんだよね~。

もうすぐ七夕だから、七夕にちなんだ曲を
竹で色んな音を出し、ワイワイ♪
その後、佐々木先生がピアノを弾いてくれて、
歌ったり合奏したりして楽しんだんだぁ♪
 
くじらぐみさんが到着してから、
一緒に陶芸をしたよ!

9月にお茶会をするから、立花は
その時にお茶を飲む茶碗を作ったんだ~。
うるま保育園はお皿を作ったよ。
 
まずは、粘土板の上に布がひいてあり、
その上に粘土のかたまりを置き、
手根部(しゅこんぶ)で押して丸く広げていったよ。
 型用のお椀の上に布ごと乗せ、
その上から両手でお椀を型取っていくよ~。 

 
次は、高台(こうだい)を作るよ~。
ハートや三角、四角と、
みんな色んな形!!
 
 
作った高台に色んな道具を使って線を入れ、
のりを塗って、高台を土台に付けていくよ~。
 
  
器の台から粘土をはずしていくよ~。
割れないように、そーっと、そーっと。
みんな真剣!!
 
布を上手にはがしたら、素敵な器が!
仕上げに、ヘラや楊枝で絵を描いたり、
粘土を付けたりして、
オリジナルの茶器が完成!!
 
みんな好きな色を選んで、
窯元の田頭先生に持って帰ってもらったよ。
完成が楽しみだね~!!
 
お茶会で美味しいお茶が飲めますように♪
 

泥あそび

  8月18日(月)  たらいに砂と水を入れて混ぜて 泥を作って遊びました。    はじめは触るのをためらっていた子どもも 保育士が泥を触る様子を見て 「さわってみよーかなー」と タライの中に手をどぽん!!  遊びが進むについて、どんどん ダイナミックな遊びになりました ✨ 泥の...