今日は、ひよこぐみ(0歳児)が、
お部屋で自由遊びの後、
小麦粉粘土をしました。
今回で2度目でしたが、
先生が持っている粘土に
みんな興味津々!!👀
触りたいけど、ちょっと怖い~
気になるけど、触れない~
でも、気になる~!!!
と、みんなお目目ランラン👀
少しずつ分けてもらった粘土を
コネコネしたり、体に張り付けたり、
みんなで感触遊びを楽しみました😊
2020年1月31日金曜日
2020年1月30日木曜日
寒い冬でも子ども達は、室内で工夫して楽しんでいます!
《ぞう組》
名付けて『ピタゴラスイッチドミノ』
この大作に、ぱんだ組、きりん組も興味津々。
そして、上から丸い積木を転がすと・・・。
大興奮の子ども達でした。
『お風呂に入ってポッカポカ』
“寒い日は、お風呂だ”と、カプラで制作。
水もれしないように慎重に積み上げていましたよ。
《きりん組》
Iクリップがお気に入りのきりん組。
犬、猫の動物になったり、ネックレスになったりと
変身していたIクリップが、
今回リニューアルしました。
なんと、
“ウルトラマンとバルタン星人”
さて、次は何に変身するのかな?
《ぱんだ組》
子どもたちの人気の遊びは、
ままごとです!
毛糸やフェルトのボールを
焼きそばやミートボールなど
様々な食べ物に見立てて遊んでいます。
成長に応じて見立てる食べ物のレパートリーが増え、
より遊びが広がっています!
おいしそう~~~!!!😋
名付けて『ピタゴラスイッチドミノ』
この大作に、ぱんだ組、きりん組も興味津々。
そして、上から丸い積木を転がすと・・・。
大興奮の子ども達でした。
『お風呂に入ってポッカポカ』
“寒い日は、お風呂だ”と、カプラで制作。
水もれしないように慎重に積み上げていましたよ。
《きりん組》
Iクリップがお気に入りのきりん組。
犬、猫の動物になったり、ネックレスになったりと
変身していたIクリップが、
今回リニューアルしました。
なんと、
“ウルトラマンとバルタン星人”
さて、次は何に変身するのかな?
《ぱんだ組》
子どもたちの人気の遊びは、
ままごとです!
毛糸やフェルトのボールを
焼きそばやミートボールなど
様々な食べ物に見立てて遊んでいます。
成長に応じて見立てる食べ物のレパートリーが増え、
より遊びが広がっています!
おいしそう~~~!!!😋
2020年1月23日木曜日
パオ~ン!
今日の給食は、月に一度の
「キッズアニマルランド」の日。
今月は、「ゾウ」でした。
ゾウの形になったハンバーグ!
乳児さんの給食はこちら。
幼児さんは・・・
大きなゾウ!!
担任が上手に切り分けてくれました。
調理の先生方、いつも楽しくて
美味しい給食をありがとう💖
来月は、「ラクダ」
楽しみです!
「キッズアニマルランド」の日。
今月は、「ゾウ」でした。
ゾウの形になったハンバーグ!
乳児さんの給食はこちら。
幼児さんは・・・
大きなゾウ!!
担任が上手に切り分けてくれました。
調理の先生方、いつも楽しくて
美味しい給食をありがとう💖
来月は、「ラクダ」
楽しみです!
大根収穫。
1月21日にぞうぐみさんが大根の収穫をしました。
昨年10月10日、畑に種を撒いた大根。
青々とした葉っぱが畑を覆っていました。
みんな気合を入れて、抜くぞー!
よいしょ、よいしょ
抜けた~~~~!!💨
立派な大根だね~👀
大根がたくさん出来ていたので、
きりんぐみさんも収穫することになりました。
初めて畑で収穫するきりんぐみさん。
大根を目にして大興奮!!

大根の土をきれいに洗って落として、
ぞうぐみさん・きりんぐみさんは、
一人一本持って帰りました😊

翌日、調理の先生に収穫した大根を調理して
給食に出して頂きました♪
大根の種植えを指導してくれた
ボランティアの城間さん。
収穫の日は都合が悪く、
城間さんは来ていませんでした。
子どもたちが、そのことに気付き、
「城間さんがおらん~!」
「なんで城間さん来てないの~」
と、残念がっていました😥
みんな、城間さんに感謝しながら
大根を食べたことでしょう😊
後日、子どもたちが
「大根の葉っぱをふりかけにして食べたよ~」
「お母さんが大根入りの味噌汁を作ってくれたよ!」
と、報告をしてくれました。
美味しくお料理してくれてありがとう😍
昨年10月10日、畑に種を撒いた大根。
青々とした葉っぱが畑を覆っていました。
みんな気合を入れて、抜くぞー!
抜けた~~~~!!💨
立派な大根だね~👀
大根がたくさん出来ていたので、
きりんぐみさんも収穫することになりました。
初めて畑で収穫するきりんぐみさん。
大根を目にして大興奮!!
大根の土をきれいに洗って落として、
ぞうぐみさん・きりんぐみさんは、
一人一本持って帰りました😊
翌日、調理の先生に収穫した大根を調理して
給食に出して頂きました♪
大根の種植えを指導してくれた
ボランティアの城間さん。
収穫の日は都合が悪く、
城間さんは来ていませんでした。
子どもたちが、そのことに気付き、
「城間さんがおらん~!」
「なんで城間さん来てないの~」
と、残念がっていました😥
みんな、城間さんに感謝しながら
大根を食べたことでしょう😊
後日、子どもたちが
「大根の葉っぱをふりかけにして食べたよ~」
「お母さんが大根入りの味噌汁を作ってくれたよ!」
と、報告をしてくれました。
美味しくお料理してくれてありがとう😍
2019年12月27日金曜日
大掃除~!(きりんぐみ)
きりんぐみのお部屋に、
「ありがとう」の気持ちをこめて。。。
みんなで大掃除をしました!!
「せんせい!!
おそうじたのしい!!」
「からだがポカポカしてきた~」と、
目をキラキラ輝かせて取り組んで
いましたョ~😍
みんな、がんばりました💖
「ありがとう」の気持ちをこめて。。。
みんなで大掃除をしました!!
「せんせい!!
おそうじたのしい!!」
「からだがポカポカしてきた~」と、
目をキラキラ輝かせて取り組んで
いましたョ~😍
みんな、がんばりました💖
2019年11月21日木曜日
避難&消防訓練
11月18日に避難訓練と消防訓練を行ないました。
避難訓練は、毎月行なっているので、
春にはビックリして泣いていた子たちも
今では泣かずに避難できるようになってきました。
避難訓練が終わってから、消防士さんに
お話ししてもらいました。
「階段を走らないように、安全に避難すること」
「子どもの火遊びが原因の火災が起きているので
絶対に火遊びをしないように」
「寒い季節は特に火の取り扱いに注意すること」
と、アドバイスをしていただきました。
年に1度、消防署から消防士さんに来ていただき、
通報訓練と職員の消火訓練を指導していただいています。
訓練が終わってから、みんなお待ちかね!
消防車と記念撮影しました。
ひよこぐみ
うさぎぐみ
こあらぐみ
ぱんだぐみ
きりんぐみ
ぞうぐみ
訓練は、みんな緊張したけど、
消防車を目の前にするとテンションアップ!
みんな、いい笑顔です😊
北消防署の皆様、お忙しいなか来ていただき
ありがとうございました!🚒
避難訓練は、毎月行なっているので、
春にはビックリして泣いていた子たちも
今では泣かずに避難できるようになってきました。
避難訓練が終わってから、消防士さんに
お話ししてもらいました。
「階段を走らないように、安全に避難すること」
「子どもの火遊びが原因の火災が起きているので
絶対に火遊びをしないように」
「寒い季節は特に火の取り扱いに注意すること」
と、アドバイスをしていただきました。
年に1度、消防署から消防士さんに来ていただき、
通報訓練と職員の消火訓練を指導していただいています。
訓練が終わってから、みんなお待ちかね!
消防車と記念撮影しました。
ひよこぐみ
うさぎぐみ
こあらぐみ
ぱんだぐみ
きりんぐみ
ぞうぐみ
訓練は、みんな緊張したけど、
消防車を目の前にするとテンションアップ!
みんな、いい笑顔です😊
北消防署の皆様、お忙しいなか来ていただき
ありがとうございました!🚒
2019年11月14日木曜日
お・は・し・も だよ~
11月13日(水)
お天気にも恵まれ、きりんぐみはお弁当を持って
防災センターへ行って来ました。
出発の準備も手際よく出来るようになり、
予定よりも早めにバス停に到着できました。
乗車するバスが来るまで、
『通過する車が何色かクイズ』を楽しみました。
防災センターでは、地震についてのビデオを
観た後に、疑似体験をしました。
まずお話を聞いてから、
椅子に座っていると揺れ始め・・・
机の下に入って・・・
机の足を持って固定する、という体験でした。
それから、はしご消防車を見学に外に行ったのですが、
訓練のために出動していて残念💦
代わりに、資機材搬送車の前で記念に
ハイ、ポーズ📷
その他の車にも触れることができました。
救急車の『きゅーさん』と、消防車の『けしたくん』
にも順番に乗れましたよ。
防災センターを後にして、公園へ移動。
お待ちかねのお弁当タイム!🍱
心のこもった素敵なお弁当が並んでいましたよ。
食後は、どんぐり探しも楽しみました。
帰りのバスでも、静かにするという約束を
守れたきりんぐみさん。
色々な経験ができて、楽しい遠足でした🚌
お天気にも恵まれ、きりんぐみはお弁当を持って
防災センターへ行って来ました。
出発の準備も手際よく出来るようになり、
予定よりも早めにバス停に到着できました。
乗車するバスが来るまで、
『通過する車が何色かクイズ』を楽しみました。
防災センターでは、地震についてのビデオを
観た後に、疑似体験をしました。
まずお話を聞いてから、
椅子に座っていると揺れ始め・・・
机の下に入って・・・
机の足を持って固定する、という体験でした。
それから、はしご消防車を見学に外に行ったのですが、
訓練のために出動していて残念💦
代わりに、資機材搬送車の前で記念に
ハイ、ポーズ📷
その他の車にも触れることができました。
救急車の『きゅーさん』と、消防車の『けしたくん』
にも順番に乗れましたよ。
防災センターを後にして、公園へ移動。
お待ちかねのお弁当タイム!🍱
心のこもった素敵なお弁当が並んでいましたよ。
食後は、どんぐり探しも楽しみました。
帰りのバスでも、静かにするという約束を
守れたきりんぐみさん。
色々な経験ができて、楽しい遠足でした🚌
2019年11月1日金曜日
オープン保育 5日目
オープン保育5日目です。
今日で最終日となりました。
きりんぐみ

お母さんたちにも参加していただき、
「フープから逃げろ」ゲームをしました。
フープを使って、ドッチボールのようなゲームです。
ボールと違い、なかなか上手に転がらず四苦八苦💦
みんな楽しんで遊ぶことができました😊
こあらぐみ&ひよこぐみ
こあらぐみ、ひよこぐみさんが、
お散歩に出かけました。
大好きな電車を見に行ってきたよ~。
こあらぐみとひよこぐみの歩ける子は、
担任やお母さん先生たちと歩いて、
小さなひよこさんたちは、避難車で移動~
保育園に戻ってから、「電車いっぱい見たよ!」と
報告してくれました😊
ぱんだぐみ
オープン保育5日目!!最終日となりました。
今日は動物ゲームをしました!!
一度遊んだ事のあるゲームなので、よく理解して
楽しむことができましたョ!
その後は、園庭へGo!!
保護者の方とも一緒に遊んでもらって嬉しそうでした。
1週間元気一杯のぱんだぐみを見てもらえて
良かったです!
今後も温かく見守って頂けたら、と思います。
ありがとうございました! by ぱんだぐみ担任
ぞうぐみ
オープン保育にご参加いただいた保護者の感想
「普段、家では見れない姿を見れてよかったです。
お手伝いもすすんでしていて安心しました。
オープン保育に参加できてよかったです」
「子ども達と一緒に遊ぶことができて、
いっぱい汗もかけて楽しかったです。
またやりたいです」
「子ども達の名前を覚えられてよかったです」
「子ども達に癒されました」
「お友達と仲良く過ごせている様子を
見ることができ、安心しました。
個性豊かなぱんだぐみのお友達とこれからも
成長していってほしいなと感じました」
5日間のオープン保育にご参加くださった保護者の皆様、
ありがとうございました。
また、お仕事の都合がつかず、残念ながらご参加
いただけなかった保護者の皆様にも
子ども達の保育園の様子が少しでも伝わればと
毎日更新してまいりました。
今後とも、日々の保育をお届けしていきたいと思います!
今日で最終日となりました。
きりんぐみ

お母さんたちにも参加していただき、
「フープから逃げろ」ゲームをしました。
フープを使って、ドッチボールのようなゲームです。
ボールと違い、なかなか上手に転がらず四苦八苦💦
みんな楽しんで遊ぶことができました😊
こあらぐみ&ひよこぐみ
こあらぐみ、ひよこぐみさんが、
お散歩に出かけました。
大好きな電車を見に行ってきたよ~。
こあらぐみとひよこぐみの歩ける子は、
担任やお母さん先生たちと歩いて、
小さなひよこさんたちは、避難車で移動~
保育園に戻ってから、「電車いっぱい見たよ!」と
報告してくれました😊
ぱんだぐみ
オープン保育5日目!!最終日となりました。
今日は動物ゲームをしました!!
一度遊んだ事のあるゲームなので、よく理解して
楽しむことができましたョ!
その後は、園庭へGo!!
保護者の方とも一緒に遊んでもらって嬉しそうでした。
1週間元気一杯のぱんだぐみを見てもらえて
良かったです!
今後も温かく見守って頂けたら、と思います。
ありがとうございました! by ぱんだぐみ担任
ぞうぐみ
オープン保育にご参加いただいた保護者の感想
「普段、家では見れない姿を見れてよかったです。
お手伝いもすすんでしていて安心しました。
オープン保育に参加できてよかったです」
「子ども達と一緒に遊ぶことができて、
いっぱい汗もかけて楽しかったです。
またやりたいです」
「子ども達の名前を覚えられてよかったです」
「子ども達に癒されました」
「お友達と仲良く過ごせている様子を
見ることができ、安心しました。
個性豊かなぱんだぐみのお友達とこれからも
成長していってほしいなと感じました」
5日間のオープン保育にご参加くださった保護者の皆様、
ありがとうございました。
また、お仕事の都合がつかず、残念ながらご参加
いただけなかった保護者の皆様にも
子ども達の保育園の様子が少しでも伝わればと
毎日更新してまいりました。
今後とも、日々の保育をお届けしていきたいと思います!
登録:
投稿 (Atom)
泥あそび
8月18日(月) たらいに砂と水を入れて混ぜて 泥を作って遊びました。 はじめは触るのをためらっていた子どもも 保育士が泥を触る様子を見て 「さわってみよーかなー」と タライの中に手をどぽん!! 遊びが進むについて、どんどん ダイナミックな遊びになりました ✨ 泥の...
-
5月29日(木) あっという間に5月も 終わりに 近づいてきたころ・・・ そんな今日は5月うまれの お友だちのお誕生会が開かれ ました✨ ぞう組のお友だちから 順番に名前を呼ばれ、 みんなで お誕生日のうたを歌って お祝い しましたよ♬ 毎月恒例の質問コーナー!! 先...
-
10月3日(木) もうすぐ運動会!! 園庭でお兄ちゃん、お姉ちゃんが練習している姿をたくさん見てきたうさぎ組の子どもたち。 いつか自分たちも!と思っているかな…? 今日はそんな憧れのぞう組さんの エイサー を見させても らいました👀 始まる前はみんな緊張気味… 始まると「○○ち...