こんにちは! うるみんだよ~。
今日は、ぞうぐみさんが山口先生の
造形指導を受けたんだ~。
うるま保育園の5歳児(くじらぐみ)さんも
一緒に受けることになってて、
くじらぐみさんが到着するまでに音遊びを楽しんだんだぁ。
山口先生のお友達で音楽大学の佐々木先生が
色々と教えてくれたんだよね~。
もうすぐ七夕だから、七夕にちなんだ曲を
竹で色んな音を出し、ワイワイ♪
その後、佐々木先生がピアノを弾いてくれて、
歌ったり合奏したりして楽しんだんだぁ♪
くじらぐみさんが到着してから、
一緒に陶芸をしたよ!
9月にお茶会をするから、立花は
その時にお茶を飲む茶碗を作ったんだ~。
うるま保育園はお皿を作ったよ。
まずは、粘土板の上に布がひいてあり、
その上に粘土のかたまりを置き、
手根部(しゅこんぶ)で押して丸く広げていったよ。
型用のお椀の上に布ごと乗せ、
その上から両手でお椀を型取っていくよ~。
次は、高台(こうだい)を作るよ~。
ハートや三角、四角と、
みんな色んな形!!
作った高台に色んな道具を使って線を入れ、
土のりを塗って、高台を土台に付けていくよ~。
器の台から粘土をはずしていくよ~。
割れないように、そーっと、そーっと。
みんな真剣!!
布を上手にはがしたら、素敵な器が!
仕上げに、ヘラや楊枝で絵を描いたり、
粘土を付けたりして、
オリジナルの茶器が完成!!
みんな好きな色を選んで、
窯元の田頭先生に持って帰ってもらったよ。
完成が楽しみだね~!!
お茶会で美味しいお茶が飲めますように♪
2019年7月3日水曜日
2019年7月2日火曜日
ドラゴンだぁ~!!
今日は、ぱんだぐみさんが初めての遠足で
川西市のドラゴンランドに行きました♪
保育園を出る時には雨が止んでいて、
マイクロバスに乗り込んで、
いざ出発!!
わぁ~~~!!
大きなドラゴンだぁ~~~!!
ドラゴンのカラダの中に突入だー!!
「ドラゴンのカラダの中、
怖いよ~😢」
と言っているおともだちを励まして、
一緒に歩いてあげています❤
優しいね~💕
次は、ドラゴンのすべり台!!
みんなとすべって
たのしかったネー!
お家の人が作ってくれた
おにぎりー!!
おいしぃーーー!!
楽しかった思い出を胸いっぱいにして、
みんな揃って、
ハイ! ポーズ!!
川西市のドラゴンランドに行きました♪
保育園を出る時には雨が止んでいて、
マイクロバスに乗り込んで、
いざ出発!!
わぁ~~~!!
大きなドラゴンだぁ~~~!!
ドラゴンのカラダの中に突入だー!!
怖いよ~😢」
と言っているおともだちを励まして、
一緒に歩いてあげています❤
優しいね~💕
次は、ドラゴンのすべり台!!
みんなとすべって
たのしかったネー!
お家の人が作ってくれた
おにぎりー!!
おいしぃーーー!!
楽しかった思い出を胸いっぱいにして、
みんな揃って、
ハイ! ポーズ!!
2019年6月19日水曜日
トレペ粘土☆
6月のぞうぐみの造形指導は、
トレペ粘土でした。
まずは、トイレットペーパーをほどきま~~~す!
クルクル・・・・

クルクル~~~
な、なんかすごいことになってるぞぉ!!
ちぎったペーパーを透明のビニール袋に入れ、
その中に水を入れます。
袋の外からペーパーに水が馴染むまで
クチャクチャ。
ペーパーに水がしっかり馴染んだら、
ボンドを入れて、素手でコネコネ。
ボンドが馴染んできたら、水のりを入れます。
耳たぶの柔らかさになるまでコネコネ~
な、なんと!
トイレットペーパーで粘土が出来たよ~!
このトレペ粘土で、色々と作るぞぉ~!!
みんな、思い思いの作品を作りました☆
楽しくて笑いの絶えないぞうぐみさんでした!
トレペ粘土でした。
まずは、トイレットペーパーをほどきま~~~す!
クルクル・・・・
クルクル~~~
な、なんかすごいことになってるぞぉ!!
いつもなら、こんなことしたら大変!!
でも、今日は思いっきりやっちゃおうー!!
わぁ~~~~~い!!!
ほどいただけなのに、もう大騒ぎ!!
ほどき終わったら、
細かくちぎっていきま~~~す。
ちぎったペーパーを透明のビニール袋に入れ、
その中に水を入れます。
袋の外からペーパーに水が馴染むまで
クチャクチャ。
ペーパーに水がしっかり馴染んだら、
ボンドを入れて、素手でコネコネ。
ボンドが馴染んできたら、水のりを入れます。
耳たぶの柔らかさになるまでコネコネ~
な、なんと!
トイレットペーパーで粘土が出来たよ~!
このトレペ粘土で、色々と作るぞぉ~!!
みんな、思い思いの作品を作りました☆
楽しくて笑いの絶えないぞうぐみさんでした!
しゃぼん玉アートに挑戦したよ☆
きりんぐみの6月の造形指導は、
しゃぼん玉アートだよ。
赤・青・黄の液をストローで
画用紙に吹き付けたよ。
「優しく、長く、ふ~ってするよ。」
先生に教えてもらった通りにやってみたけど、
力を入れ過ぎて、なかなかふくらまない!!
でも、何度もやったら上手に出来たよ♪
最後は、外に出て、
しゃぼん玉を飛ばして遊んだよ。
あ~、楽しかったなぁ😄
しゃぼん玉アートだよ。
赤・青・黄の液をストローで
画用紙に吹き付けたよ。
「優しく、長く、ふ~ってするよ。」
先生に教えてもらった通りにやってみたけど、
力を入れ過ぎて、なかなかふくらまない!!
でも、何度もやったら上手に出来たよ♪
最後は、外に出て、
しゃぼん玉を飛ばして遊んだよ。
あ~、楽しかったなぁ😄
いつも感謝☆
こんにちは! うるみんだよ~。
立花うるま保育園には、
たくさんのボランティアさんがいて、
行事や園のお手伝いをしてくれているのよ~。
ありがたいね~💕
立花うるま保育園が開園してからずっと
ボランティアをしてくれている城間さんが、
みんなが愛用しているトムトム棒を修理し、
きれいに色を塗ってくれました!🎨
ぱんだぐみが代表し、
「ありがとう」の言葉を贈ったんだぁ~♪
ぞうぐみ、きりんぐみ、ぱんだぐみで
感謝状をプレゼントしたよ!
城間さん、喜んでたよ♪
早速、新しくなったトムトム棒を
ぱんだぐみさんが使ってたよ~!
みんな、大切に使おうね。
他にも、テーブルをきれいに塗ったり、
避難車を整備してくれるんだぁ~。
いつもいつもありがとう☆
立花うるま保育園には、
たくさんのボランティアさんがいて、
行事や園のお手伝いをしてくれているのよ~。
ありがたいね~💕
立花うるま保育園が開園してからずっと
ボランティアをしてくれている城間さんが、
みんなが愛用しているトムトム棒を修理し、
きれいに色を塗ってくれました!🎨
ぱんだぐみが代表し、
「ありがとう」の言葉を贈ったんだぁ~♪
ぞうぐみ、きりんぐみ、ぱんだぐみで
感謝状をプレゼントしたよ!
城間さん、喜んでたよ♪
早速、新しくなったトムトム棒を
ぱんだぐみさんが使ってたよ~!
大きくジャ~~~~ンプ!!!!
みんな、大切に使おうね。
他にも、テーブルをきれいに塗ったり、
避難車を整備してくれるんだぁ~。
いつもいつもありがとう☆
2019年6月18日火曜日
コアラ!
今年度の食育は、
『キッズアニマルランド』というテーマで、
親しみのある動物をモチーフにして、
子どもたちが食に興味を持つよう
栄養士さんが工夫してくださっています。
今月は・・・
コアラ!
コアラに一番親しみのある(?!)
2歳児こあらぐみさんが、
「コアラカレー」を食べた!
ということで、記念に写真を撮りましたよ☆
これは幼児用。
美味しそうなコアラです😋
どのクラスも、美味しくいただきました!
『キッズアニマルランド』というテーマで、
親しみのある動物をモチーフにして、
子どもたちが食に興味を持つよう
栄養士さんが工夫してくださっています。
今月は・・・
コアラ!
コアラに一番親しみのある(?!)
2歳児こあらぐみさんが、
「コアラカレー」を食べた!
ということで、記念に写真を撮りましたよ☆
これは幼児用。
美味しそうなコアラです😋
どのクラスも、美味しくいただきました!
2019年6月15日土曜日
ぞうぐみ参観日。
こんにちは! うるみんだよ~。
6月15日にぞうぐみさんの参観日があったの。
楽しいことをするって聞いたから覗いてきたよ!
みんな、お父さんやお母さんと一緒だから
ちょっと緊張してるかな?
お父さんやお母さんと向かい合いに座って、
何かを描いてるよ。
あっ! 似顔絵だねー!
上手に描けたかな~。
似顔絵を描いた紙を切ってるね!
何を作るのかな?
あっ!! うちわだ~!
似顔絵や色んな飾りを貼ってるね。
うちわの片側にお父さんやお母さんが
描いてくれた似顔絵、
その反対側に子どもたちが描いた絵を貼り、
世界に一枚だけのうちわが完成!!
これで、暑い夏も乗り切れるかな?😄
6月15日にぞうぐみさんの参観日があったの。
楽しいことをするって聞いたから覗いてきたよ!
みんな、お父さんやお母さんと一緒だから
ちょっと緊張してるかな?
お父さんやお母さんと向かい合いに座って、
何かを描いてるよ。
あっ! 似顔絵だねー!
上手に描けたかな~。
似顔絵を描いた紙を切ってるね!
何を作るのかな?
あっ!! うちわだ~!
似顔絵や色んな飾りを貼ってるね。
うちわの片側にお父さんやお母さんが
描いてくれた似顔絵、
その反対側に子どもたちが描いた絵を貼り、
世界に一枚だけのうちわが完成!!
これで、暑い夏も乗り切れるかな?😄
2019年6月12日水曜日
安全第一☆
今日、きりん組は西武庫公園の
交通安全教室に参加してきましたよ。
最初にゆめハウスでDVDを観て、
交通ルールを教えてもらった後、
いざ公園へ!
ここからは、2チームに分かれての活動です。
ゴーカートの乗り方の説明を聞いてから、
一人ずつゴーカートに乗りました。
少し重かったけど、頑張って運転したよ😊
もう1チームは、歩行訓練をしました。
次は、ゴーカートに乗ったグループと歩行訓練グループが
入れ替わって教えてもらったよ。
交通安全教室が終わった後は、新しくなった
うるま保育園のはらぺこルームをお借りして、
待ちに待ったお弁当🍙!!
おかあさん、おとうさん、
お弁当作ってくれてありがとう💖
帰りのバスでも元気一杯のきりん組でした。
今日の交通安全教室では、たくさんの方に
お世話になりました!
交通ルールを教えてくれたおまわりさん、
ゴーカートの準備をしてくれたボランティアさん、
本当にありがとうございました!
そして、うるま保育園の先生方、
ありがとうございました!
また遊びに行かせてくださいね☆
交通安全教室に参加してきましたよ。
最初にゆめハウスでDVDを観て、
交通ルールを教えてもらった後、
いざ公園へ!
ここからは、2チームに分かれての活動です。
ゴーカートの乗り方の説明を聞いてから、
一人ずつゴーカートに乗りました。
少し重かったけど、頑張って運転したよ😊
もう1チームは、歩行訓練をしました。
横断歩道の渡り方を一緒にしてもらった後に、
ペアで信号を確認して渡りました。
点滅したら、どうするのかな?
渡るか、戻るか、自分たちで考えて渡りました。
次は、ゴーカートに乗ったグループと歩行訓練グループが
入れ替わって教えてもらったよ。
交通安全教室が終わった後は、新しくなった
うるま保育園のはらぺこルームをお借りして、
待ちに待ったお弁当🍙!!
おかあさん、おとうさん、
お弁当作ってくれてありがとう💖
帰りのバスでも元気一杯のきりん組でした。
今日の交通安全教室では、たくさんの方に
お世話になりました!
交通ルールを教えてくれたおまわりさん、
ゴーカートの準備をしてくれたボランティアさん、
本当にありがとうございました!
そして、うるま保育園の先生方、
ありがとうございました!
また遊びに行かせてくださいね☆
2019年6月1日土曜日
歯が命☆
こんにちは! うるみんだよ~。
5月31日に、3歳・4歳・5歳クラスのみんなと
一緒に歯みがき指導を受けたの~。
みんな真剣に歯科衛生士さんのお話を聞いていたよ!
正しく歯ブラシを持って、練習練習♪
みんなも上手に出来たかな?
虫歯にならないように、一生懸命に磨こうね!
その後、ぞう組さんは赤染めをしてたよ~。
歯を赤く染めてもらってスタート!
手鏡を見ながら、歯磨きしてキレイになったかな?
今からしっかり磨いて、大人の歯に生え変わっても
自分の歯を残せるように、上手に歯みがきしようね!
『8020運動』って知ってるかな?
80歳になっても自分の歯を20本以上残せば
おじいちゃん、おばあちゃんになっても
美味しく食べられて楽しい人生をおくれるよ!
という運動なんだって~。
何でも美味しく食べて、楽しく過ごそう!!
そのためにも、毎日しっかり丁寧に磨こうね!😁✨
5月31日に、3歳・4歳・5歳クラスのみんなと
一緒に歯みがき指導を受けたの~。
みんな真剣に歯科衛生士さんのお話を聞いていたよ!
歯磨きの仕方を教えてもらったから、
みんなと練習したよ~。
みんなも上手に出来たかな?
虫歯にならないように、一生懸命に磨こうね!
その後、ぞう組さんは赤染めをしてたよ~。
歯を赤く染めてもらってスタート!
手鏡を見ながら、歯磨きしてキレイになったかな?
今からしっかり磨いて、大人の歯に生え変わっても
自分の歯を残せるように、上手に歯みがきしようね!
『8020運動』って知ってるかな?
80歳になっても自分の歯を20本以上残せば
おじいちゃん、おばあちゃんになっても
美味しく食べられて楽しい人生をおくれるよ!
という運動なんだって~。
何でも美味しく食べて、楽しく過ごそう!!
そのためにも、毎日しっかり丁寧に磨こうね!😁✨
登録:
投稿 (Atom)
泥あそび
8月18日(月) たらいに砂と水を入れて混ぜて 泥を作って遊びました。 はじめは触るのをためらっていた子どもも 保育士が泥を触る様子を見て 「さわってみよーかなー」と タライの中に手をどぽん!! 遊びが進むについて、どんどん ダイナミックな遊びになりました ✨ 泥の...
-
5月29日(木) あっという間に5月も 終わりに 近づいてきたころ・・・ そんな今日は5月うまれの お友だちのお誕生会が開かれ ました✨ ぞう組のお友だちから 順番に名前を呼ばれ、 みんなで お誕生日のうたを歌って お祝い しましたよ♬ 毎月恒例の質問コーナー!! 先...
-
10月3日(木) もうすぐ運動会!! 園庭でお兄ちゃん、お姉ちゃんが練習している姿をたくさん見てきたうさぎ組の子どもたち。 いつか自分たちも!と思っているかな…? 今日はそんな憧れのぞう組さんの エイサー を見させても らいました👀 始まる前はみんな緊張気味… 始まると「○○ち...