2019年10月10日木曜日

ぱんだぐみ。「運動会ごっこ」

【10月7日㊊】
ずっと憧れていたエイサー!!
ぞうぐみさんに「三線の花」「ゆいゆい」を
教えてもらったョ!!





かっこよくポーズ!!
 
【10月8日㊋】
前から踊ってみたかった、こあらぐみのダンス
「ジャンボリミッキー!」を教えてもらったョ!!

みんなノリノリで、ミッキーポーズが
とても可愛かったよ~!!
 
教えてもらったお礼に、
「ひょっこりひょうたん島」のダンスも
みんなで踊って楽しみました~!!



エイサーを教えてくれた、ぞうぐみさん、
ダンスを教えてくれた、こあらぐみさん、
ありがとうございました!
と~っても楽しかったよ~😊

子どもエイサークラブ出演。

10月6日、塚口西住宅町会が主催する
「ふれあいフェスタ」から依頼があり、
子どもエイサークラブが出演しました。
子ども14人、職員5人で演舞しました。
会場は尼崎北小学校の体育館で、
大きな舞台を所狭しと精一杯おどりました。




保育園で開催する夏まつり以外で踊るのは
今日が初めて。
みんな練習の成果を出して頑張りました。
みんな、かっこよかったよ~!!
これからも練習に励もうね♪

大根。

ぞうぐみさんが、畑に大根の種をまきました。
いつも畑の手入れをしてくれている城間さんに
教えてもらいながら、全員が種を撒きました。



種を撒いて、土をかぶせて、トントン。
みんなで種を撒いたら、次は水やり。
ジョウロでたっぷりお水をあげました。

美味しい大根ができますように!
楽しみだね~♪

種まきが終わってから、園庭で遊びました。

いつも元気なぞうぐみさんです☆

おさんぽ。

今日は、こあらぐみ・ぱんだぐみさんが
初めて一緒にお散歩に行きました。

ぱんだぐみさんは、
「頼れるお兄ちゃん、お姉ちゃん」となって、
こあらぐみのお友達の手をひいてくれました。


「今からJRの電車を見に行くぞー!!
    オォォォー!!」

お散歩に行くのにワクワク。
電車を見るのにドキドキ。

大きな声で、「いってきまーす!」
みんな、元気に出発していきました。

車の少ない道を歩き、JRの線路沿いに到着。
貨物列車や電車に、
「バイバ~イ!」と、手を振っていました~。

電車を数本見たので、そろそろ帰ろうね~。
今日は商店街を通らず、少し遠回りしよう。
こあらぐみ・ぱんだぐみさん、
一緒にお散歩を楽しみました♪💖

2019年10月9日水曜日

いもほり。

今日は、ぞうぐみさんが芋掘りに行ったよ~。
気持ちのいい秋晴れで、芋掘り日和!

保育園を歩いて出発し、
まずは大井戸公園を目指します。

大井戸公園に着いたら、水分補給とトイレ休憩。
休憩が終わったら、また出発!!


「もうすぐ着く?」
「まだぁ~?」と、早くもバテ気味💦

「線路はどこ~?」
「踏切渡るの?」と、いろんなことに興味津々。

ワイワイ賑やかな子どもたち。

約1時間かけて、畑に到着~😄

畑に到着したら、芋の掘り方を教えてもらい、
芋掘りスタート!!

軍手をはめて、さぁ、掘るぞ~!




ツルの周りを一生懸命に掘ると、
お、おいもが出てきたよ~!

なんと、こちらは8人がかりで掘ってるよ!
これは大物が出てくるぞ~!!

と思ったら、
小さいものが繋がってゴロゴロ~😁

でも、大きいお芋もたくさん採れました👌



ぞうぐみさんは、一人二本持って帰りました。
どんな料理をして食べるのかなぁ?

楽しい芋掘りも終わり、
帰りは立花駅までバスに乗りました🚌

バスに乗ると、みんなスヤスヤと夢の中へ・・・
美味しい夢でも見たかな~?😪💤

おつかれさまでした!
楽しかったね😊

2019年10月5日土曜日

運動会

今日は、秋晴れの空のもと、
運動会が開催されました。



今年は、保護者観覧が367名と、
過去最高の人数に、園庭に入りきれるか心配でした。
皆様にはご不便をおかけしましたが、
ご協力頂きましたお陰で大きな混乱もなく
全員入場することができました。
ありがとうございました。

定刻通りに始まりました。
今日のぞうぐみさんは、プログラム紹介、
プラカード持ち、競技のお手伝いなど、
とっても大活躍でした。

全クラスが入場して、理事長先生からの挨拶後、
全員でポップコーン体操をし、体をほぐしてから
いよいよ競技スタート!

前半は、各クラスのかけっこやリレーで盛り上がり、
応援も白熱しました!



それから、親子競技でお父さんやお母さんと
一緒に走ったり踊ったり♪

サーキットでは、今まで練習してきた
鉄棒や跳び箱など、一生懸命にチャレンジ。
真剣な眼差しで取り組んでいる姿に、
大きな成長を感じられたと思います。

そして、毎年恒例のぞうぐみ・きりんぐみによる
エイサー!
初めにぞうぐみさんが三線の花の曲に合わせ演舞し、

2曲目はきりんぐみさんと一緒に
ゆいゆいを踊りました。

ぞうぐみさんは、衣装も着けていて、
更にかっこよかったね!

プログラムの最後は、ぞうぐみさんの組体操。
暑い日も園庭で練習してきた成果があり、
みんな自信をもってしっかり声も出ていたよ。
きれいに技も決まってたよ!
最後の挨拶も決まっていて、かっこよかったよ。

みーんな、みーんな、よくがんばったね!!

ケガもなく、無事に運動会を終えることができました。
今日は、朝早くからたくさんのお父さんたちに
お手伝いをしていただき、競技もスムーズに
進めることができました。
ありがとうございました!

ボランティアさんにも駐輪場の自転車整理を
お手伝いしていただきました。
ありがとうございました!
 
たくさんの皆様のお手伝いのお陰で、
保育園の運動会がケガもなく、
スムーズに進められたことに
職員一同、感謝申し上げます。

運動会が無事終わり、
今日はみんなゆっくり休んでね♪
お疲れさまでした!!❤

2019年9月9日月曜日

親子遠足。

9月7日、ぞうぐみさんときりんぐみさんが
親子遠足で京都鉄道博物館に行きました。
お天気も良く、観光バス2台で出発~!
 
親子遠足は、兄弟がいる子どもたちも、
今日は、お父さん又はお母さんを一人占め!
一対一の時間を大切に使ってもらうための遠足です。


バスの中では、お父さんやお母さんに
どういう願いを込めて、どのような由来で
子どもの名前を付けたのか、一人ひとり

順番に聞かせていただきました。
みなさん、子どもにいろんな思いを込めて
名付けられたことがよく分かりました。

素敵な名前を付けてくれてありがとう💖
 

親子で色々な電車を見たり、
色々な経験をして楽しんだかな。 





運が良く、博物館のイベントで、
鳥取県から鬼太郎列車がきていました!
他にも、昔懐かしい食堂車など、
いろんな列車があり、楽しかったね☆
 
帰りのバスの中では、お父さんやお母さんが
先にスヤスヤとお昼寝タイム~💤
ちょっと疲れたかな?😁
お父さん、お母さん、いっぱい遊んでくれてありがとう!
 
この京都鉄道博物館には、11月の卒園児の遠足でも
行くことにしています。

みんな、ケガなく元気に楽しみました😄

2019年9月4日水曜日

お茶会。

今日は、ぞうぐみさんが造形指導の日でした。

7月の造形指導で陶芸をして、茶器を作ったので、
その茶器にお茶を点てていただき、お茶会をしました。

隣の立花福祉会館の和室を借り、
ししおどしをセッティングし、お香を焚いて、
雰囲気バッチリ!!

今日、お茶を点ててくださったのは、
音楽指導でお世話になっている宇都先生です。
今日のお茶会に先立って、園長先生から前日に
お茶会の流れを教えてもらっていたので、
子どもたちはスムーズに出来ました♪

7人ずつで3チームに分かれてお茶会スタート!
みんな、きちんと正座して待っていました。
まず、子どもたちがおともだちの前に一人ずつ
お菓子を運んでくれました。
7人分が揃ってから、みんなで「いただきます」。
お月見の季節にちなんで、立花商店街にある
和菓子屋「旭堂」さんで、月見うさぎのお菓子を
作っていただきました。
みんな、「うさぎだ~!」、「おいしい!!」と、大好評☆

そして、メインのお茶を点てていただきました。
運んでくれる子も、しっかり正座して待てていました。

お茶を運んだら、膝の前でしっかり両手をついて、
「どうぞ」
運んでもらったら、同じように両手をついて、
「ありがとうございます」
「いただきます」
と、しっかり作法も出来ました。

自分で作った茶碗でお茶を点ててもらえるなんて、
とっても素敵な経験が出来ました。

まだ正座に慣れていない子たちも、しびれながらも
我慢して正座出来ていましたよ。
その他、畳のヘリを踏んではいけないマナーも
教えてもらっていたので、みんなしっかり守れていました。

お茶会が終わってから、音大の先生が尺八を吹いてくれました。
みんな、初めて聞く音色に聞き入っていました。

尺八の元である竹を使って、いろんな音遊びもしてもらいました。
ししおどしも竹で出来てるんだね~。
いろんな音が聞けて楽しかったね!

今日は、とっても素敵な体験が出来ました。
お茶を点てて下さった宇都先生、
造形指導の山口先生、音大の先生方、
本当にありがとうございました💖

泥あそび

  8月18日(月)  たらいに砂と水を入れて混ぜて 泥を作って遊びました。    はじめは触るのをためらっていた子どもも 保育士が泥を触る様子を見て 「さわってみよーかなー」と タライの中に手をどぽん!!  遊びが進むについて、どんどん ダイナミックな遊びになりました ✨ 泥の...